田端 利則
2020年04月01日現在
氏名 | 田端 利則(タバタ トシノリ/Toshinori TABATA) |
所属/職位 | 八戸学院大学短期大学部 幼児保育学科/教授 |
最終学歴/学位 | 国立音楽大学 音楽学部 器楽学科/学士(音楽) |
主な経歴 |
1973年04月 光星学院高等学校教諭(2000年03月まで) ※2017年04月 八戸学院大学短期大学部に名称変更 |
主な所属学会 | 日本管打・吹奏楽学会、日本サクソフォン協会 |
連絡先 | TEL:0178-25-4411(短期大学部) FAX:0178-25-2220(短期大学部) E-mail tabata@jc.hachinohe-u.ac.jp |
専門分野 | 音楽 |
研究テーマ | 合奏指導法の研究、管楽器の演奏表現の研究 |
主な研究業績
区分 | 著書、学術論文等の名称 | 単/共 | 発行・発表年月 | 発行所、発表雑誌・学会等 |
論文
|
幼児保育学科における「ピアノレッスンⅡ・弾き歌い」の科目評価について |
単
|
20013年03月 | 八戸短期大学研究紀要第36巻 |
論文
|
八戸短期大学に於ける音楽教育の指導 | 単 | 2013年03月 | 八戸短期大学研究紀要第36巻 |
研究ノート | 新郷村の小学校・中学校の校歌の調査及び音源の保存 | 単 | 2011年12月 | 新郷村 |
論文 | 旋律の表現に関する一考察 | 単 | 2007年03月 | 八戸短期大学研究紀要第30巻 |
論文 | 初心者のための指揮法入門 | 単 | 2002年03月 | 八戸短期大学研究紀要第25巻 |
学会発表 | 初心者のための指揮法入門 「春の小川」を指揮する試みを通じて | 単 | 2002年09月 | 全国保育士セミナー 第41回研究大会 |
論文 | 初心者のための合奏指導法の研究 スコアリーディングから合奏へ | 単 | 2001年03月 | 八戸短期大学研究紀要第24巻 |
最近の研究業績
区分 | 著書、学術論文等の名称 | 単/共 | 発行・発表年月 | 発行所、発表雑誌・学会等 |
研究ノート |
南部町の小学校・中学校の校歌の調査及び音源の保存 |
単 | 2014年02月 | 南部町 |
研究ノート | 階上町の小学校・中学校の校歌の調査及び音源の保存 | 単 | 2014年08月 | 階上町 |
研究ノート | 田子町の小学校・中学校の校歌の調査及び音源の保存 | 単 | 2014年10月 | 田子町 |
主な社会活動
講演など
項目 | 期間 |
幼稚園音楽指導・音楽教室 | 2019年4月~ |
管楽器講習会 | 2019年4月~ |
学会役員
項目 | 期間 |
八戸地区吹奏楽連盟(相談役) | 2019年4月~ |
八戸市新人演奏会出演者選考委員 | 2019年4月~ |
自己紹介
サクソフォンの演奏とクリニック、吹奏楽の指導に携わり、音楽の表現について考えて来ました。童謡などの単純な旋律の表現について考え、学生にも感覚的ではなく裏付けを持った表現させたいと思っています。
「幼児音楽Ⅰ」では、鍵盤ハーモニカで音を出しながら音楽の基礎力を養成し、「幼児音楽Ⅱ」では、楽器の奏法や合奏のまとめ方、指揮法について考える器楽合奏を中心に講義を進めています。
幼児音楽の指導者となる学生が、現場で直面するであろう課題、その解決方法を授業やサークル活動通して探っていきたいと思っています。