OB・OGメッセージ
幼児保育学科
子どもたちと共に成長し、理想の保育士へ
現在、1歳児クラスを担当し、遊びや食事、午睡の援助、保護者対応など幅広い業務を行っています。 子どもたちの成長に寄り添いながら援助のタイミングを考え、試行錯誤する毎日。在学中に学んだ児童文化や美術、保健の知識が役立ち、特に遊びの展開や応急対応に活かされています。就職活動では先生方の手厚いサポートに支えられ、自分に合った職場と出会うことができました。 目指すのは、優しく、頼れる保育士。子どもたちの明るい将来のために頑張っていきたいです。 |
髙谷 実慈 さん (2024年卒業) 勤務先:社会福祉法人 恵邑会 たいなか保育園 |
介護福祉学科
滝田 美沙輝 さん (2024年卒業) 勤務先:社会福祉法人 素心の会 特別養護老人ホーム 八戸素心苑 |
入居者さまから直接いただく声が、やりがいに
施設入居者さま一人ひとりの生活に寄り添い、食事支援や排せつ支援、入浴介助等を担当しています。起床・就寝時間が一人ひとり異なるため、食事の提供時間や環境にも配慮しています。 やりがいは、入居者さまの「助かったよ」「あなたでよかった」という感謝の言葉。在学中に学んだ技術や実習で培った応用力も、個別の支援に役立っています。一方で、入居者さまやご家族とのコミュニケーションは課題の一つ。信頼関係を築くため、工夫しながら力を高めていきたいです。
|