介護福祉学科

授業紹介

レクリエーション

 レクリエーション活動がもたらす効果や方法について、本学が保有する多様なレクリエーション材料を用いて、介護が必要な方も参加し“共に楽しむ”ことができるよう実践的な学びを提供しています。

学内実習

 感染症防止の観点から施設実習が叶わなかった学生を対象に、認知症を患った方への対応方法や介護保険制度を取り巻く地域の実態など、自らが学びのテーマを決め、調べ、共に報告しあう機会を提供しています。

トピックス紹介

介護実習

 本学には、八戸市を中心に約50カ所の実習先があります。入所施設だけではなく、訪問介護、通所介護、小規模多機能型居宅介護、認知症対応型共同生活など、さまざまな介護サービスで実習を行います。実習を通して、高齢者や介護職の方と触れ合いながら、将来介護の仕事に就く心構えと実践力を身につけます。

福祉専門職としての地域活動

 「研究演習Ⅰ」では地域での世代間交流活動に取り組んでいます。オリジナル体操や、レクリエーション活動等を通して多様な人との関わりから、他者を理解しようとする心や“思い”を共有する力の醸成など、教室での学びが仕事や暮らしの中で実感できるよう、体系的な学びを提供しています。