【介護福祉学科】岩手県岩泉町の「孫世代の認知症講座」に参加
2025年9月5日(金)、岩手県岩泉町の小本小学校で開催された「孫世代の認知症講座」に、介護福祉学科の学生・教員が参加しました。この講座は、岩泉町が子どもたちの認知症への理解を深め、高齢者への思いやりを育むことを目的に毎年開催されています。
講座で学生は、認知症予防に効果があるとされる「遅口ことば」などの遊びを紹介。続いて、「けっぱレンジャー」による寸劇を披露し、認知症の症状や、どのような接し方が大切かを伝えました。
介護福祉学科では、今後も「KAIGOきらめき隊 けっぱレンジャー」の活動を通して、地域社会と連携し、認知症への正しい理解を広めるための活動を行ってまいります。