八戸学院大学・八戸学院大学短期大学部は魅力的な学びを強化します
令和7年10月23日(木)に、八戸学院大学・八戸学院大学短期大学部の改組再編について、記者発表をさせていただきました。昨年7月にその構想をとりまとめ、公表させていただいた後、概ね文部科学省への手続きが終了しました。
八戸学院大学短期大学部では、幼児保育学科の学科名称ならびに2学科の入学定員を変更します。令和8年4月1日から、以下のとおりとなります。
| 変更種別 | 旧学科名称 | 新学部・学科名称 |
|
学科名称・ 入学定員変更
|
幼児保育学科(定員80名) |
こども教育学科 (定員70名) |
|
入学定員変更
|
介護福祉学科(定員40名) |
介護福祉学科 (定員25名) |
【こども教育学科】
幼児保育学科は、「こども教育学科」に名称変更します。本学は開学以来多くの保育者を地域社会に送り出して参りましたが、近年、幼児教育と小学校教育との接続や、障害をもった子どもの保育・教育の重要性が高まっていることから、より広く子どもの保育・教育に携わる人材の育成を目指すという意味を込めて、「こども教育」という名称に改めることにしました。具体的には、今年度より3年コースを開設し、玉川大学の通信教育課程を履修することにより、小学校教諭二種免許状の取得が可能となりました。今年入学した学生や入学希望者の中にも保育士と幼稚園教諭に加えて小学校教諭の免許状取得に意欲を示している学生が多くおり、今後は幼児についての学びをベースに、児童の教育にも貢献できる人材を育てていきます。

【介護福祉学科】
介護福祉学科では、介護福祉士と社会福祉士の両資格を取得するための教育体制を整備しております。具体的には、短期大学で介護福祉士の養成課程を修了した学生が、卒業後に人間健康学科へ3年次編入し、社会福祉士の受験資格を取得できるよう、カリキュラムの連携を図っております。双方の受験資格を取得できる大学は少なく、県内では本学のみになります。幸い、在学生および入学予定者の中にもダブルライセンス取得を目指す学生が増えており、今後はこうした高い志をもつ学生の育成に一層力を注ぎ、地域における福祉人材育成の中核的拠点としての役割を果たすことを目指します。









