柏葉 英美

2023年04月01日現在

氏名 柏葉 英美(カシワバ ヒデミ/Kashiwaba Hidemi)
所属/職位 八戸学院大学 短期大学部学部 介護福祉学科/学科長 教授
最終学歴/学位 青森県立保健大学大学院健康科学研究科博士前期課程/修士(健康科学)
主な所属学会 日本ヒューマンケア科学学会   日本認知症ケア学会
主な経歴

1979年04月 岩手県医療局職員(看護師)北陽病院・一戸病院・中央病院・福岡病院

1995年04月 岩手県立一戸高等看護学院専任教員

1996年04月 岩手県立一戸高等看護学院主任看護教員

2002年04月 岩手県立一戸病院主任看護師

2004年04月 岩手県立一戸病院看護師長補佐

2006年04月 岩手県立一戸病院看護師長

2007年04月 岩手県立二戸高等看護学院教務主任

2011年04月 岩手県立二戸高等看護学院上席看護教員

2013年04月 岩手県立大学社会福祉学部臨床福祉学科講師

2014年04月 岩手県立大学社会福祉学部人間福祉学科講師(名称変更)

2017年04月 岩手県立大学社会福祉学部人間福祉学科准教授

2021年04月 岩手県立大学社会福祉学部人間福祉学科教授

2022年04月 岩手県立大学社会福祉学部客員教授

          八戸学院大学短期大学部客員教授

2022年09月 八戸学院大学短期大学部特任教授

2023年04年 八戸学院大学短期大学部教授(現在に至る)

連絡先 TEL:0178-25-4411(短期大学部)
FAX:0178-25-2220(短期大学部)
E-mail k-hidemi@jc.hachinohe-u.ac.jp
専門分野 老年看護学   認知症ケア論   健康科学
研究テーマ

認知症コミュニティの構築    ヤングケアラー支援

担当科目
(2023年度)

こころとからだのしくみ、発達と老化の理解、地域文化論、子どもの健康と安全、  基礎演習、プレゼンテーション

主な研究業績

区分 著書、学術論文等の名称 単/共 発行・発表年月 発行所、発表雑誌・学会等

著書

看護実践のための根拠がわかる精神看護技術 第Ⅵ章 精神障害者をめぐる法・倫理とリカバリー 1.精神障害者をめぐる法・倫理と援助技術

共著 2015年

メディカルフレンド社

著書 【地域ケアを拓く介護福祉学シリーズ】

生活支援の基礎理論Ⅱ 介護福祉の基礎となる病態 内部障害のある人

分担

単著

2015年 光生館
著書

【地域ケアを拓く介護福祉学シリーズ】

生活支援の実践 Case7 肺がん

分担

単著

2015年 光生館
著書

爪切りマイスター(r) 基礎講座

  第2章、3章、8章、10章

監修 2019年

一般社団法人  

生きがいづくり研究所

論文

看護基礎教育における災害ボランティアの教育効果(査読あり)

共著 2014年

岩手県立大学社会福祉学部紀要 第16巻 p1-9

論文

8か月が経過した卒業生に見る総合実習の教育効果(査読あり)

共著 2014年

第44回日本看護学会論文集(看護教育) p114-117

論文

重症心身障害時をもつ母親の在宅療養の実態―社会資源の少ない地域で暮らす2事例からの分析―(査読あり)

共著 2016年

岩手県立大学社会福祉学部紀要 第18巻 p1-10

論文

自死遺族のグルーフワークを促進させて要因(査読あり)

共著 2017年

岩手県立大学社会福祉学部紀要 第19巻 p1-11

論文

介護保険施設における医療的ケアに対する職員の認識と課題―看護職および介護職のアンケート調査からの分析―(査読あり)

共著 2019年

岩手県立大学社会福祉学部紀要 第21巻 p1-10

※論文はfirst authorのみ掲載 

 

最近の研究業績

区分 著書、学術論文等の名称 単/共 発行・発表年月 発行所、発表雑誌・学会等
論文 東日本大震災で被災した看護師のストレス反応とストレスコーピング(査読あり) 共著 2020年

岩手県立大学社会福祉学部

紀要 第22巻 p13-22

論文 地域住民の認知症に対する態度の関する研究―A地域のアンケート調査からの分析―(査読あり) 単著 2020年

岩手公衆衛生学会誌

第31巻 第2号 p5-18

論文

中山間地域で働く住民の認知症の人への態度とその関連要因(査読あり)

共著 2021年

日本ニューマンケア科学学

会誌14(2) p83-91

論文

認知症バーチャルリアリティの効果―アンケート調査からの分析―

単著 2023年

八戸学院大学短期大学部研究 紀要 第56巻 

※論文はfirst authorのみ掲載

 

主な社会活動

項目 期間
ボランティア団体「オレンジカフェさくらの会」設立し認知症カフェを開催(第3土曜日) 2017年7月~現在に至る
「認知症セミナー」開催(いわて保健福祉基金の助成により一戸町と共同開催) 2017年・2018年・2019年
「保育士等キャリアップ研修(岩手県委託事業)」企画運営・講師(担当領域―感染・安全管理、食育・アレルギー)

2018年度 前期・後期2回開催

2019年度 前期・後期2回開催

(久慈市)市民公開講座「認知症講座」講師 2019年12月/2020年2月
認知症普及啓発事業「ケアニン」映画上映会(一戸町・二戸市・久慈市)開催(いわて保健福祉基金助成金) 2019年8月~10月
令和元年 岩手県高等学校教諭授業力向上研修講座講師 2019年8月
第5回岩手県立大学社会福祉学部介護研修会 高口光子氏講演会「介護施設で死ぬということ」開催(企画・運営) 2020年2月
岩手県立大学地域共同研究「認知症の本人とすすめるまちづくり」講演会(企画・運営) 2020年7月
岩手県地域包括ケアシステム構築アドバイザー(岩手いきいき支援財団委託) 2020年度~2021年度
認知症フレンド―講座(VR認知症体験講座の開催)(開催地:一戸町・二戸市・久慈市・岩手県立大学・北上市・一関市) 2020年度~2022年度
岩手県介護支援専門員研修会講師 2021年8月
「一戸町高齢者声かけ見守り訓練」企画・運営(一戸町地域包括毛システム推進事業と共同開催) 2021年10月
「認知症本人ミーティング」の開催…認知症当事者で丹野智文氏の協力のもと久慈市のNOP法人元気テラスえん開催 2021年10月
第7回岩手県立大学社会福祉学部介護研修会 石原哲郎氏講演会「なぜ、認知症の人とうまくいかないのかー本人の声から学ぶ実践メソット」、パネルディスカッション(企画・運営) 2021年10月
岩手県立大学地域共同研究「注文を間違えるレストラン(仮称)」パンテックの店舗を使用し実施 2022年1月
子ども食堂「ひなたぽっこ」開催(一戸町・二戸市) 2022年8月~
令和4年度 岩手県「ヤングケアラーセミナー」講師(主催:岩手県保健福祉部こども子ど子育て支援室) 2022年10月
第36回 滝沢市社会福祉協議会福祉大会講演会講師:テーマ「ヤングケアラー支援について」(主催:滝沢市社会福祉協議会) 2022年11月
令和4年度 総合的な探究の時間 「ヤングケアラー支援について」講義(岩手県立福岡高校) 2023年2月
令和4年度 二戸地区社会福祉協議会連絡会役職員研修会講師:テーマ「ヤングケアラー支援について」(主催:二戸地区社会福祉協議会連絡会) 2023年3月

 

自己紹介

 今時代は、“物”の時代から“こころ”に価値を置く時代に変化しつつあります。

 介護は、3つの“こころ”の価値を基本に利用者と関わっています。この3つの“こころ”の価値とは、

  1.元気(元気を与える。自分も元気になる。)

  2.感謝(感謝されるだけではなく、自分の成長に関わってくれた人たちに感謝)

  3.人とのつながり(人とのつながりによって介護は成り立っている)

  の3つです。

 職業としての介護は、これから発展し続ける職業であり、介護現場が魅力ある職場となるようパラダイムシフトが求められています。

 私たち教員の責任は、すべての学生が国家試験に合格できるよう、また、介護福祉士としてのアイデンティティ(介護福祉士としての自信とやりがい)を育て、福祉業界の発展に寄与できる人材を育成したいと考えています。また、八戸学院大学に入学して良かった思えるような教育をめざして、日々、学生と関わっています。